4歳・1歳の兄弟育児中のナンナ(@yuujuulog)です。
子供のご飯作りって、大変ですよね…
我が家では1歳次男の食べる量が増えてきたものの、まだ乳歯は上下4本だけ。4歳の長男と全く同じものをあげるわけにもいかない微妙な時期です。
そして朝はバタバタと忙しく、毎日きちんと調理する余裕がありません。
そこで我が家では、チンするだけの冷凍ストック朝食としてバナナパウンドケーキを常備するようになりました。
至って地味なレシピですが、とっても重宝しているので ぜひ作ってみて下さい!
バナナケーキのレシピ
材料・道具
- バナナ (大きめなら1本・小さめなら2本)
- 卵 1個
- 牛乳 150ml
- ホットケーキミックス 1袋(約180g)
- パウンドケーキ型
出典:Amazon.co.jp : 貝印 KAI ケーキ型 Kai House Select スリムパウンド型 (小) テフロンセレクト 日本製 DL6158 : ホーム&キッチン
我が家で使っているのはこちら。安心の貝印製。
① 混ぜます

バナナ(1~2本)を粗めに潰します。私はヘラでザクザク適当にやっています。

卵1個・牛乳150ml・ホットケーキミックスの分包1袋を入れて混ぜます。
私のお気に入りは「日清 極もち」もっちりおいしくて好きです!
この商品だと分包は1袋180g。普通にホットケーキを作るときは牛乳は170mlと書いてありますが、それよりちょっと少なめの150mlにしています。
このタイミングで、オーブンを180度に予熱しておきます。
② 焼きます

パウンドケーキ型にクッキングシートを敷いて、生地を流し入れます。
180度に予熱したオーブンで30分焼きます。

できました!常温で少し冷まします。
③ 冷凍します

大体1.5cmくらいの厚さに切っていきます。我が家ではいつも12切れになります。


ひとつずつラップに包んで冷凍!
朝はチンしていただきます!

1歳2ヶ月の次男は朝食として2つ食べます。毎日食べたとしても6日分あるので、大体週一くらいの頻度で作っていますよ。
我が家では2つ同時に、600wで1分レンジでチン!

手づかみ食べしてほしいので、フードカッターで一口サイズに切ります。

ストローマグに牛乳を入れ、朝食の完成!
つきっきりでなくても一人で黙々と食べてくれます。
アレンジレシピも紹介
このレシピでは、バナナの代わりにほかの食材を入れても美味しいパウンドケーキができます!
我が家では以下の2つもよく作りますよ。
バナナの代わりに、スーパーで売っている焼き芋を使うだけ!
生のサツマイモから作るより断然楽。スーパーの焼き芋、すごく美味しいですよね~
バナナの代わりに、蒸したかぼちゃとチーズを入れて作ります。
かぼちゃはレンチン蒸し器で柔らかくしてから1.5cm角くらいに切ります。
チーズは、我が家では「雪印 1才からのチーズ」を切って入れています。

クリームチーズのような味で、甘じょっぱい”ケーク・サレ”みたいな仕上がりになりますよ。
バナナケーキのお気に入りポイント
- バナナさえ買っておけば、家に常備してあるものですぐ作れる
- オーブンに入れてしまえば焼けるまで放置できる(パンケーキのように火加減を見なくて良くて楽!)
- 切ったら四角いのでラップで包むのが楽
- 洗い物が少ない
- 汚さず手づかみ食べできるので食事を手伝わなくてもいい(でも目は離さずに!)
- 昼食や夕食が足りなさそうな時にちょっと足してあげたり、上の子のおやつとしても重宝する
…と、とっても地味ですが非常に気に入っています。
特に②・③については、ベビー用のパンケーキを作った際、焦げるわ 包みづらいわ 付きっ切りだわで、ストックを作るのがすごく面倒に感じたのです。しかもパンケーキは薄いのでたくさん作らないといけないし、レンチンの加減も難しくてなんだか固くなってしまうことも。
その点パウンドケーキなら、すべて解決!バタバタしがちな朝にもメニューが決まっていると本当に楽です。
朝食メニューのひとつに、ぜひ一度作ってみてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました!